和歌山県西牟婁郡白浜町
組織
京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所
研究テーマ
研究プロジェクトNaGISA:海洋生物群集の長期モニタリングと生 物多様性の地域間比較
サイト概要
瀬戸臨海実験所は、紀伊半島西岸、紀伊水道から太平洋に出る辺り の田辺湾口に位置する。実験所は和歌山県西牟婁郡白浜町の西北端 、番所崎の頚部の砂洲を占めており、北は田辺湾、南は鉛山湾に面 している。気候は温暖で、冬期も平均気温は7℃前後であり、雪は 稀にしか降らない。ただし、風は強い。夏期の気温は27℃前後ま で上がる。雨量は6月の梅雨時と9-10月の台風シーズンに多い 。普段は多湿だが、冬期には乾燥する。付近の海域は、黒潮分枝流 の影響を強く受けて温暖であり、番所崎周辺の表面水温は、年平均 で約20℃、冬期でも12℃程度である。表面水の塩分濃度は31 -35‰で、透明度はおよそ8mである。潮位差は1.4-2.0 mに達する。
田辺湾・鉛山湾周辺海岸の地形は複雑で、切立った崖に大小の入 江と浜を配し、暗礁や小島が散在する。底質も岩盤・転石・礫・砂 ・泥と多様である。田辺湾中央部の水深は約30mで、遠浅の砂浜 や干潟は発達していない。番所崎・塔島・円月島そして番所崎の沖 合500mに浮ぶ四双島は、田辺湾口に位置する岩礁域で、外洋性 の動物群集が見られる。これらの岩礁には大小のタイドプールが多 数ある。実験所の北側は禁漁区になっており、砂礫底がひろがる。 田辺湾奥には干潟がいくつかあるが、近年の埋立によって、いずれ も狭められている。
長期モニタリングを実施している畠島は田辺湾の南東部に位置し、 内湾系の特徴を多く示すが、多彩な地形・底質を反映して、生物相 も多様性に富み、ここだけで湾内一帯の海岸生物相を一通り観察で きる。
連絡先
- 住所 : 〒649-2211 和歌山県西牟婁郡白浜町 459
- 氏名 : 朝倉 彰
- 電話番号 : 0739-42-3515
- Fax : 0739-42-4518
- E-mail : asakura.akira.6w@kyoto-u.ac.jp
ウェブサイト URL
日本語 : http://www.seto.kais.kyoto-u.ac.jp
英語 : http://www.seto.kais.kyoto-u.ac.jp/default-e.htm